知るギャラリー公式note
記事一覧
Z世代・アルファ世代のリアル-テックネイティブな未来の消費者を紐解く~30,000円あったら何に使う?~
こんにちは。笠原です。突然ですが皆さん、今、手元に30,000円あったら何に使いますか?
消費行動というのは面白く、世代の変化が如実に出るものでもあります。
1993年生まれの私は、もし30,000円あったら、洋服かちょっと良いスキンケア用品など買いたいなあ・・・と思いましたが、皆さんはどうでしょうか?
今回は、知るギャラリーの記事から、「Z世代・アルファ世代のリアル-テックネイティブな未来の
SDGsの17の目標 日本人が考える優先的に取り組むべき目標は?
こんにちは。笠原です。本日はSDGsについての記事について書いていこうと思います。
実は、この記事が知るギャラリーで公開されたのは2020年2月ですが、現在もロングセラーでアクセスランキングの上位にランクインされている記事です。
知るギャラリーの流入経路を見ても、「SDGs とは」と検索して、知るギャラリーにたどり着く方も、実は結構います。
つまり、多くの方が関心のあるテーマであり、聞いたことがあ
「運動量と購入量の関係」から見えるもの
はじめまして。インテージの川口と申します。
本日は知るギャラリーの「コロナ禍における健康市場トレンド」という記事について紹介します。先週も同じ記事をご紹介していますが、今回はデータ活用という視点からお話したいと思います。
はじめに、簡単に自己紹介させてください。
私はこの知るギャラリーの運営メンバーの中では最もインテージ歴が長く、過去にはインテージが提供する消費者パネルや小売店パネルの分析やサー
コロナ禍における健康市場トレンド
こんにちは、笠原です。
本日は「コロナ禍における健康市場トレンド」の記事について書いていきたいと思います。
皆さん自身はコロナによって、健康に関する意識は変わりましたか?
私はテレワークで外出が少なくなり、健康を意識して家で飲む飲み物のバリエーションが増えました。
最近はリンゴ酢やヤクルト1000にハマって飲んでいます。(ヤクルト1000は人気すぎて小売では手に入らないのでヤクルトレディから購入
データサイエンス をマーケティング実務に活かすイロハ(後編)
こんにちは!笠原です。
本日は知るギャラリーより「データサイエンスをマーケティング実務に活かすイロハ」の後編の記事について書いていきたいと思います。
「データサイエンティスト」。皆さんはお仕事で付き合いはありますでしょうか。データのプロフェッショナルの力を借りることで、マーケティングの可能性をよりひろげることができるのは間違いありません。
今回はデータサイエンティストという職業や特性について解説