知るギャラリー公式note

国内最大手のマーケティングリサーチ会社インテージが運営するメディア「知るギャラリー」の公式noteです。【価値あるデータが未来を拓く】をコンセプトに、データにまつわるコラムをわかりやすく投稿します。

知るギャラリー公式note

国内最大手のマーケティングリサーチ会社インテージが運営するメディア「知るギャラリー」の公式noteです。【価値あるデータが未来を拓く】をコンセプトに、データにまつわるコラムをわかりやすく投稿します。

    記事一覧

    データを理解するうえで大切なこととは?~データの設計・偏り評価・因果推論入門~

    こんにちは、笠原です。今回は、知るギャラリーから 「データを理解するうえで大切なこととは?~データの設計・偏り評価・因果推論入門~」 の記事についてご紹介します。…

    「はだかのおうさま」から学ぶマーケティング前編:「n=1」をマスマーケティングとして成立させるための市場性の確保

    こんにちは、笠原です。今回は、知るギャラリーから 「はだかの王さまから学ぶマーケティング~「n=1」をマスマーケティングとして成立させるための市場性の確保~」の記事…

    新しい暮らしの風景~With リスク やわらかく強い生き方~

    こんにちは、笠原です。お盆が明け、8月も中旬になりました。 皆さんは、お盆はどのように過ごされましたか? 実家に帰省をした方、自宅でのんびり過ごした方、国内旅行に…

    パッケージデザイン~完全自動生成の可能性~

    はじめまして、インテージの谷と申します。 昨年の9月から中途でインテージに入社してようやく1年が経とうとしています。 実は前職は伝統工芸のメーカーに勤めていたため…

    新しいマーケティングのすすめ(12)

    こんにちは、笠原です。 さて、あなたの会社にも、4月に入社してきた「新入社員」がいることが多いのではないでしょうか。今回のお話は、そんな新入社員に学ぶ「新しいマ…

    データを理解するうえで大切なこととは?~データの設計・偏り評価・因果推論入門~

    データを理解するうえで大切なこととは?~データの設計・偏り評価・因果推論入門~

    こんにちは、笠原です。今回は、知るギャラリーから
    「データを理解するうえで大切なこととは?~データの設計・偏り評価・因果推論入門~」
    の記事についてご紹介します。
    日々の業務でデータに触れているが、もしかしたら、データを読み間違えているかも・・・。このデータの理解はこれであっているのだろうか・・?と少しでも悩んだことがある方は、特にご覧いただきたい記事です。

    ======
    いまや、データが溢れる

    もっとみる
    「はだかのおうさま」から学ぶマーケティング前編:「n=1」をマスマーケティングとして成立させるための市場性の確保

    「はだかのおうさま」から学ぶマーケティング前編:「n=1」をマスマーケティングとして成立させるための市場性の確保

    こんにちは、笠原です。今回は、知るギャラリーから
    「はだかの王さまから学ぶマーケティング~「n=1」をマスマーケティングとして成立させるための市場性の確保~」の記事についてご紹介します。

    こちらは、知るギャラリーの「有識者コラム」のうちのひとつで、ニューバランスジャパンのマーケティングディレクター鈴木さんに寄稿いただきました。

    私この記事、個人的に大好きなんですよね。

    この序章ではじまるので

    もっとみる
    新しい暮らしの風景~With リスク やわらかく強い生き方~

    新しい暮らしの風景~With リスク やわらかく強い生き方~

    こんにちは、笠原です。お盆が明け、8月も中旬になりました。
    皆さんは、お盆はどのように過ごされましたか?

    実家に帰省をした方、自宅でのんびり過ごした方、国内旅行に行った方など、いろいろといらっしゃるのではないでしょうか。

    今回のnoteでは、知るギャラリーの記事から、
    新しい暮らしの風景 ~With リスク やわらかく強い生き方~
    を、ご紹介します。

    ====

    振りかえると少し前まで日常の

    もっとみる
    パッケージデザイン~完全自動生成の可能性~

    パッケージデザイン~完全自動生成の可能性~

    はじめまして、インテージの谷と申します。
    昨年の9月から中途でインテージに入社してようやく1年が経とうとしています。
    実は前職は伝統工芸のメーカーに勤めていたため、マーケティングリサーチ業界としてはまったくの初めて。
    ズブのデータ素人です。業界について、勉強の日々です。
     
    こんな右も左もわからない私は、クリエイティブディレクターの任を拝命しています。
    主には販促に関わる制作に携わっているのですが

    もっとみる
    新しいマーケティングのすすめ(12)

    新しいマーケティングのすすめ(12)

    こんにちは、笠原です。

    さて、あなたの会社にも、4月に入社してきた「新入社員」がいることが多いのではないでしょうか。今回のお話は、そんな新入社員に学ぶ「新しいマーケティング」についてです。

    本日は知るギャラリーの中から、元花王 本間充さんが連載されている「新しいマーケティングのすすめ」の記事の一部抜粋をご紹介します。

    =========

    「新しいマーケティング」を「新しい消費者」と考える

    もっとみる